Grüsse miteinander!!
どうも!
年始より年末の雰囲気が好き派です。
昔からなんですが、大晦日が大好きなんですよね(ᵔᴥᵔ)
小学生の頃は「紅白歌合戦を最後まで見るぞー!」って意気込んで年越し前に寝ちゃったり、大学生の頃は「今日は朝までオールするぞー!」って意気込んで元旦にゲッソリしたり…。
そして社会人になってからはガキ使をぶっ通しで見る会をしたり!
って話が逸れてますが、とにかく12月になったらワクワクするんですよね。
そんな大好きな12月ですが、更に好きな理由がもう1つ!
色んなクリスマスマーケットを巡れるということ。
日本にいた時も、友達やゲーテインスティテュート(ドイツ語の学校)のクラスメイトとグリューワインを飲んだりしてました。良い思い出…(ᵔᴥᵔ)
そしてせっかく今はヨーロッパに住んでいるのだから!色んなクリスマスマーケットを周りたい!ということで、今回はチューリッヒに行ってきました。
前回は色んな情報があったのでまとめサイト調に書いてみましたが、何だか今日は日記風に書きたいと思ったので振り返りながらじっくり書いていこうと思います。(突然の気まぐれ)
どどーーーんって感じです。
チューリッヒが首都と言われても全然納得しちゃう(ᵔᴥᵔ;;;)
さて、これだけ駅も大きいチューリッヒですが、街も素敵に装飾されていました。
光のヴェール…。綺麗ですよね!
そしてもうちょっと歩いていると、街の中でもこじんまりとしたクリスマスマーケットが催されていました。
綺麗〜〜〜。って、お店の感じは全く撮らず。
まぁここはメインでは無いので(ᵔᴥᵔ;;;)
さて、駅から歩くこと15分ほど。オペラハウスを目指すと、メインのクリスマスマーケットが見えてきます。
赤くライトアップされている所(信号ではない)が、チューリッヒのオペラハウスです。
そしてこの信号を渡ると…。
わーい!看板発見!
下はお店ではなく、トイレです。(無料です)
そんな感じでトイレにお出迎えされながら、この日はめちゃくちゃ寒かったので早速グリューワインを買いました!
ここはデポジットカップが無い…!!!
かと思いきや、他のお店ではちゃんとコップを置いている所もあったので、コップマニアな人はそこで買うと良いと思います。
Sternenmarktのコップを見ていたからか、ちょっとここのコップはあんまり可愛くなかった…(完全に個人の趣味)
グリューワインの値段ですが、7CHFだったかな?ベルンより高いな〜と思ったので、そこら辺の値段設定だったという記憶…(自信無し!)
グリューワインを飲んで暖まった後、奥まで来てみるとまたしてもメリーゴーランドを発見しました。
クリスマスマーケットにメリーゴーランドって、ヨーロッパでは100%なのかな?
子供に優しいね。
そして!!小腹が空いたのでラクレットを食べました〜。
週末に行ったからか、結構どこのお店も並んでいました。
ポテトかパンを選ぶことができて、私たちはポテト+チーズ(11CHF)をチョイス!
意外とちゃんとチーズがのっている…!!
疑ってた訳じゃ無いんですが(半信半疑ぐらい)、結構な量のチーズをのせてくれていました(ᵔᴥᵔ;;)ゴメンナサイ
ただ、がっつり晩ご飯を食べたいという人は、2人でシェアするには少ないかなぁ。
グリューワインのあてに飲もうぜ、とかそんなノリだったら十分満足できると思います。
ラクレットも食べて満足したので、帰りもプラプラ散歩しながら駅に向かいました。
そしてFraumünster(フラウミュンスター)を発見!
10月に1度訪れて感動したのですが、夜に見るとまた違う感動がありました…!
この黄色・緑・青のステンドグラスはシャガールによるものだそうです。
本当に本当に綺麗だったーーー!
そして駅に着いてからまだ時間があったので、もう少しブラブラしていると…。
スワロフスキーのツリーを発見!!
これがもうめちゃくちゃ綺麗で…。本日1番の感動でした。
このツリーは毎年恒例だそうです(ᵔᴥᵔ)←去年も冬にチューリッヒ来てるくせに気付かなかった
あ、ちなみにチューリッヒ中央駅でもクリスマスマーケットが催されています。
オペラハウス前のクリスマスマーケットと同じお店もいくつかあリました。そして人の多さも断然駅の方が少なかったです。(夜遅めだったからかな?)
寒い+人混みのダブルコンボが嫌いという人は、こちらのチューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットもオススメです!
さて、今日はチューリッヒのクリスマスマーケットを思い出方式で振り返ってみました(ᵔᴥᵔ)
こちらも雰囲気が伝われば嬉しいです!
ではまた次回!
Tschüss!!!
コメント