Grüessech mitenand!!! ぐりゅっせみったなぁん
冬になると恋しくなって…。
クリスマスマーケットで飲めるあの飲み物…。
タイトルに思いっきり書いてしまってますが、そう!
グリューワイン!!
このグリューワイン、まさか家で作れるだなんて全く知らなくて…。
一昨年のクリスマスに、ルームメイトからグリューワインの素をもらったんです。
懐かしい(ᵔᴥᵔ*)
クリスマスマーケットで買える石鹸と一緒にプレゼントしてくれました♪
なのでグリューワイン作りに挑戦したのは2018年なんですが、上手くいったのでそのことについて書きたいと思います!
グリューワインとは
そもそも日本にいた時、グリューワインって「サングリアの仲間かな?(理由:甘いから)」ぐらいにしか思って無かったのですが、違うっぽいです。
グリューワイン(Glühwein)のグリューの部分が、glühen【動】灼熱する、(炎をあげずに)赤く燃えるなどの意味があるそうです〜。
温かいワインだもんね。
で、このワインで何が重要かって香辛料みたいです。
と言うか、この香辛料さえあれば簡単に作れます(ᵔᴥᵔ)
グリューワインの作り方
ではまず材料から見ていきましょう〜。
必要な材料
+大量の砂糖。以上です。
すっっくな(ᵔᴥᵔ;;;)
ワインはCoopでかなり安いものを買いました。3CHFぐらいじゃなかったかな?(多分)
そして重要なのがこの調味料。
グリューワインのほぼ全ての香辛料をカバーしています!!
1袋で4〜5リットルのグリューワインが出来るそう…。コスパ最高ですね。
ちなみに【La Cucina】と言うお店のものです。
このお店、最近になって友達から教えてもらったのですが、元々紅茶&調味料屋さんだそうです。
このベルン駅近くの店舗では、中でお茶も出来るみたいなので、是非1回行ってみたいなぁ〜と思いつつ…。
まだ手前の方しか行けていません…。
後はWestside(大きいショッピングセンター)でも見かけました!
その他にも店舗があるみたいなので、気になる方は是非上の公式サイトをチェックしてみてください(ᵔᴥᵔ)
作り方の手順
作り方はLa Cucinaのものを日本語にしています。
① 2.5リットルの水に大さじ2のGlühwein(調味料)を入れて、沸騰させる。
※5分間ぐらい煮出してね〜。写真は半量で作っています(ᵔᴥᵔ)b
②750mlの赤ワイン又は白ワインを入れて、更に5分間煮出す。
③砂糖をお好みの甘さになるまで入れる。調味料が邪魔だったら先にザルで分けて(濾して?)もOKです。(順番は特に書いていませんでした。)
★ワインの代わりにアップルジュースで作っても良いみたいです。それも美味しそう♡
そして出来たのがこちら!!!
と言いたい所でしたが、どうやら出来上がりの写真撮ってなかったみたいです( ̄(工) ̄)
なので、去年フランスのコルマールで飲んだグリューワインをお届けします。(雑)
ここのクリスマスマーケット、かなりヒットだったのでまたブログ書きます!
まとめ
香辛料さえあれば、簡単にグリューワインが出来るんですね(ᵔᴥᵔ)人ごとな感想
巷では既に味付けされたグリューワインが売っているので、それでも良い気もするのですが、自分で作った方が甘さも調整出来るし、好きなブドウの種類で作れるし良いと思います♪(自分は3CHFのワイン買ってましたが。笑)
記事書いてたらまた飲みたくなって来たので、今週あたりLa Cucina行こうかな〜。
他にもLa Cucinaの美味しい茶葉も教えてもらったので、飲み物についても書きたいなぁ。
ではでは今日はこの辺で〜
Tschüss!!
コメント
La Cucinaいいよね😍
グリューワインのスパイス気になる!
クリスマスマーケットシーズンは終わっちゃったけど、そのスパイスで作ってみたい🤤❤️
コメントくれてたのにお返事遅くなってごめんん(;ᴥ;)
このスパイス、年中売ってるんかなぁ?
お得に出来るし、またグリューワインパーティもしたいですな❤️