Grüessech mitenand!!! ぐりゅっせみったなぁん
ええ、金曜にもう1回更新する!!と意気込んだ嘘をついたのは私です。
何かこう…予告したらダメですね(ᵔᴥᵔ;;;)大反省
さて、今日はあの久しぶりの企画…。
誰もが忘れたのでは無いだろうかと言う、やりかけプロジェクト…。
そう!その名も!
わー懐かしい。
ドイツ語の問題集を丸々一冊やり切ろう!ってやつ。
写真は始めた当時のものです。
使っている問題集はコチラです。
そして以前の記事はコチラです。↓


が!!あれから休憩を繰り返し!!!!
34課中、24課まで進みましたあぁぁぁ!!!(我ながらびっくり)
残すところ後10課のみです。逆に気が緩む。。笑
そしてここまで問題集をやってみて思ったこと。
「うやむやなまま喋ってたなぁ…」と言うこと(;ᴥ;)
1対1で喋っていると、Sieかduで話すんですけども、今私は学生なので、ほぼduしか使っていません。
スイスに住むまでは、Sie(あなた)は日本語で言う敬語かと思っていたんです。が、またちょっと違うと言うか…。
先生に対しても「Du(君)」を使って全然OKなんですよね。(もちろん時と場合による)
まぁそこらへんの説明は話すと長くなりそうなので、他の方のブログなど参考にしてみてください★(どこかに丸投げ)
で、私の弱点なんですが…。
「ihr(君たち)」の動詞変化が壊滅的に出てこないんです。Ohh nooo
ドイツ語を習い始めた記憶を辿ること約10年前…(-ᴥ-)zzz
主語によって動詞の活用が変わるので、それを覚えなければいけませんでした。
ich(私):覚えれる
du(君):覚えれる
er・sie・es(彼・彼女・それ):聞いたことある
wir(私たち):覚えれる
ihr(君たち):は?
Sie・sie(あなた・彼ら):頑張ったら覚えれる
当時ドイツ語をちゃんと勉強するなんて夢にも思っていませんでした…。
何なら初めてのドイツ語の授業で本気の頭痛発症したぐらい(;ᴥ;)ヒィぃぃ
ね、人生何が起こるか分かりませんね〜。
と言う訳で、この問題集。
「日本語ふっる!古典?」って思う箇所がまぁまぁあるんですが、問題的には結構スッキリまとまってくれているので好きな感じでした。
ちなみに私はいつも和訳問題をする時は書いていません…。
文章を読みながら素早く翻訳に挑戦!しているんですが、分からない単語出てきた瞬間バツ印をつけています。
だって日本語書くと手が疲れるんだもん…。(こうして字が汚くなっていく)
でも独学の場合、先生が私のノートをチェックする訳でも無いので「ま、日本語は書かなくてもいっか」ってなりますよね…(ᵔᴥᵔ)ショウガナイ
と言う感じで本当〜にゆるくやっています。
B2の試験受けときたいなぁ〜と思いながら、いつ叶うのであろうか…。
もし受験するのを決意したら、それはそれでまた報告したいと思います(ᵔᴥᵔ)b
そうしたらやる気スイッチ入るかも…?!
てな感じで、今週はもうブログ毎日書くぞー!とか、予告するのをやめます(ᵔᴥᵔ)ノ笑
でも頑張りたい気持ちだけはあるので、引き続きよろしくです!
Tschüss!!
コメント